blog お知らせ

女性 コラボイベント

子育て中のママ・パパへ!
「心と体の発達を学ぶ実践講座 こちょ会」と「STRETCH LAB SHIN」のコラボイベントを開催します!

👶 こちょ会とは?

こちょ会は、角田春高先生(健やか育て・育て直しアドバイザー、元臨床心理士・保育心理士)が提唱する「角田メソッド」を実践し、子どもの発達課題について学ぶ講座です。

「子育て中に知っていれば、もっと子育てを楽しめたのでは?」と感じる大切な知識をお伝えしながら、
✅ 親子で楽しめる ふれあい遊び・わらべ歌 を実践
✅ 心と体の発達 について学ぶ
✅ 子育ての悩みを共有できる

など、ママやパパが安心して子育てできる環境をサポートします。

📢 講師紹介:赤沼 美奈子先生

元幼稚園教諭。
子育てをしながら松本短期大学で幼児運動学を学び、その後、心の発達に興味を持ち、「育て直し・育ち直りアドバイザー」として角田春高先生に学ぶ。

また、
✅ 乳幼児メディアアドバイザー
✅ 発達支援コーチ(初級)
✅ ピラティスインストラクター
などの資格を取得し、乳幼児の運動支援やお母さんの心と体をほぐす活動を行っています。

✨ コラボイベント内容 ✨

✔ 親子講座(こちょ会)
子どもの発達について学びながら、親子で楽しめる ふれあい遊びやわらべ歌 を実践!

✔ ストレッチ施術体験(STRETCH LAB SHIN)
親子講座の間に、ママ・パパが交代で清水代表によるストレッチが受けられます!(1人約15分)
日頃の疲れをリフレッシュしましょう♪

📅 開催日

🔹 4月16日(水)
🔹 5月28日(水)
🕤 9:30~11:00

📍 場所

STRETCH LAB SHIN(松本市双葉7-23 ダンダンプラザビル東202)

💰 参加費

1,500円(こちょ会+ストレッチ施術込み)

👥 定員

各回先着6名様(要予約)

📝 お申し込み

ご希望の方は、お早めにいずれかの下記連絡先へお申し込みください。

STRETCH LAB SHIN代表 清水 090-7827-2698

こちょこちょの会代表 赤沼美奈子 090-4153-9168

ママ・パパの心と体をほぐしながら、子どもの成長について学べる特別な時間を過ごしませんか?

ご参加お待ちしています♪

女性 厄除け祈願

こんにちは!

STRETCH LAB SHINの清水です。

今年は本厄ということもあり、山梨県甲府市にある塩澤寺(えんたくじ)の厄除地蔵尊大祭へ行き、厄除け祈願をしてきました。

塩澤寺は、弘法大師が1200年前に開いた古刹寺院で、毎年2月13日〜14日に「厄除地蔵尊大祭」が行われます。

厄除・開運招福、交通安全等にご利益があります。

大祭の日だけ本尊地蔵菩薩の目や耳が開いて願い事を聞いてくれるといわれており、多くの参拝者でにぎわい、参道には150軒をこえる露店が出ます。

私も本厄ということで、しっかり名前を読み上げての御祈祷をして頂き、お札を頂いてきました。

厄年は「人生の転機」とも言われますが、しっかり厄を払い、新しいステージへと進んでいきたいと思います。

厄除け祈願の後は、甲府市にある常磐ホテルでランチを楽しみました。

常磐ホテルは、昭和天皇も宿泊されたことがある格式あるホテルで、特に日本庭園が美しいことで有名です。

エントランスから見える庭園の景色は圧巻でした!!

この日は、上品な和食をいただきました。

ゆったりとした空間の中で、美味しい料理を味わいながら、厄除け後の清々しい気持ちをさらに深めることができました。

本厄の年は、体調や運気の変化を意識しつつ、無理をせずに過ごすことが大切です。

今回の塩澤寺での厄除け祈願と常磐ホテルでのランチは、心を落ち着かせ、前向きな気持ちになれる素晴らしい時間となりました。

STRETCH LAB SHINでも、日々のストレッチを通じて、皆さんの健康をサポートしていきます。

厄年の方も、そうでない方も、ぜひご自身の体と心を大切に、素敵な一年をお過ごしください!

女性 新たな学びを!!

こんにちは。

STRETCH LAB SHIN代表の清水 進です!

5月に出場する、マッサージ選手権ワールドツアーに向けて、久しぶりに手技の勉強をしてきました!

今回参加したのは、なんと昨年のアジアマッサージ選手権「ストレッチ部門」金メダリストから直接指導を受けられる講座で、2日間にわたり、ベッドでできるタイ古式ストレッチを学んできました!

タイ古式ストレッチは、私がこれまで学んできたスポーツストレッチや整体とは異なる理論、アクロバティックな技、広範囲にアプローチできるストレッチなど、新しい発見が満載で、目から鱗の連続でした!!

世界レベルは、まだまだ奥深い技術があり、自分の実力不足を痛感する機会にもなりました。

セラピスト歴10年以上になり、「自分の成長に限界があるのでは?」と感じることもありました。

しかし、今回の学びを通じて、「まだまだ成長できる!」「もっとお客様に喜ばれる技術が提供できる!」と確信し、改めてこの仕事の楽しさを実感しました。

「STRETCH LAB SHIN」の「ラボ(LAB)」には「研究所」という意味があり、常に探究心を持ち、向上し続ける想いが込められています。

また、「SHIN」は私の名前「清水進」の「進」であったり、「身体が伸びる(伸)」「進化する(進)」という意味も含まれています。

今回学んだ技術と今までの技を組み合わせ、どう進化していくのか自分自身も楽しみです!

これからも初心を忘れず、さらに技術を磨いていきますので、今後の施術を楽しみにしていてくださいね!

女性 予約方法について

こんにちは!

ストレッチラボSHINの代表 清水です。

今回は、当店の予約方法について詳しくご案内いたします。

ストレッチラボSHINでは、お客様のご都合に合わせて3つの方法でご予約を承っております。

 

① HPの予約フォームから

当店の公式ホームページにある予約フォームから必要事項を記入して頂き、簡単に予約のお申し込みができます。

また、スタッフの指名予約もこちらで受け付けております。

ただし、スタッフは兼業セラピストのため、当日のご予約はできません。

✅ 予約フォームはこちら

https://shin-stretch.jp/reserve

 

② 24時間WEB予約

予約サイト「STORES」から、いつでも簡単にご予約いただけます。

当日の空き状況もすぐに確認できるので、お手軽に予約したい方におすすめです。

こちらは清水の予約専用となっており、当日予約もOK です。

✅ 予約サイトSTORESはこちら

https://coubic.com/stretch-shin/4980596/book/course_type

 

③ 公式LINEでのチャット予約

公式LINEにご登録いただくと、チャットを通じてお問い合わせやご予約が可能です。

ちょっとしたご質問や相談にも対応しておりますので、お気軽にメッセージをお送りください。

✅ 公式LINEはこちら

https://lin.ee/02zfziS

 

注意事項

※施術中はお電話に出ることができませんので、ご了承ください。

 

ご自身に合った方法で、ぜひご予約ください!

皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

女性 ✨7周年PARTY✨

皆さま、こんにちは!

STRETCH LAB SHINの清水です。

STRETCH LAB SHINはおかげさまで7周年を迎えました!

この節目を記念し、2月1日に感謝の気持ちを込めて、

7周年パーティーを開催しました!

5HORNが大好きなお客様が多くいらっしゃるので、PARCOが2月で閉店する前にと思い、5HORNダイニングを貸切で会場にしました。

当日は、多くのお客様にご参加いただき、温かく賑やかな雰囲気の中でパーティーを楽しむことができました。

いつもお世話になっている方々と直接お話ししながら、STRETCH LAB SHINの歩みを振り返る素晴らしい時間となりました。

お客様の中にはワイン好きや5HORNの幻のケーキアルザシアンのファンが多くいますので、5HORN店長様にご協力いただき、とても美味しいお料理やワイン、そしてアルザシアンをご用意していただきました!

皆様からも大絶賛!

5HORNダイニング様、わがまま聞いて頂き、感謝申し上げます。

豪華景品がもらえるビンゴ大会もおこない、大盛り上がりでした。

また、当日ご参加できなかったお客様からのお花やお祝いの品も頂き、サプライズで来てくれたお客様もいたりで、本当に嬉しかったです!!

二次会は各自散らばってだったので、それぞれ顔を出して回り、終わったのは深夜3時でした🤣

皆さん、うちでメンテナンスしてるから、元気でした!!笑

ご参加いただいた皆さま、そして日頃から応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます!

これからもSTRETCH LAB SHINをどうぞよろしくお願いいたします。

女性 ㊗️7周年

【STRETCH LAB SHIN 7周年のご挨拶】

いつもSTRETCH LAB SHINをご愛顧いただき、誠にありがとうございます!

おかげさまで、当店は本日で7周年を迎えることができました。

これもひとえに、皆さまの温かいご支援とご愛顧のおかげです。

心より感謝申し上げます。

今年は新たな挑戦として、マッサージ世界選手権への出場を決意しました!

この挑戦を通じて、さらなる技術向上を目指し、皆さまにより良い施術を提供できるよう努めてまいります。

これからも「最高のストレッチ」をお届けできるよう精進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!

STRETCH LAB SHIN

代表 清水 進

女性 朝日を浴びながら健康な毎日を!

こんにちは!

ストレッチラボSHIN代表の清水です。

日々の生活にストレッチを取り入れることで健康をサポートしている当店ですが、今日は「朝日を浴びながらのお散歩」の素晴らしいメリットについてお話しします。

先日、当店にご来店いただいている常連のお客様で、今年77歳になられる方とお話をする機会がありました。

その方は驚くほど若々しく、背筋もピンと伸び、肌ツヤもとても良いんです。

さらに、大きな病気を一度も経験したことがないそうです。

では、そんな元気の秘訣は何なのか?

その答えは、「毎朝1時間の犬のお散歩」だそうです。

 

朝日を浴びることで得られるメリット

 

朝日を浴びることは、心身の健康に大きな影響を与えることが分かっています。

主なメリットを挙げると:

1. 体内時計のリセット

朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、一日のリズムが整います。これにより、夜ぐっすり眠れるようになります。

2. セロトニンの分泌促進

朝の光を浴びると、脳内で「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが分泌されます。セロトニンは気分を安定させ、ストレスを軽減する効果があります。

3. ビタミンDの生成

日光を浴びることで、体内でビタミンDが生成されます。ビタミンDは骨の健康を保つだけでなく、免疫力を高める効果もあります。

 

 

お散歩がもたらす身体的&精神的なメリット

 

お散歩は、適度な運動として以下のような効果をもたらします:

• 血流促進

全身の血流が良くなり、冷えやむくみの改善につながります。

• 筋力維持

特に下半身の筋力をキープすることで、転倒リスクの軽減に役立ちます。

• リラックス効果

自然の中で歩くことで、心が落ち着き、ストレス解消につながります。

 

そのお客様は、毎朝ワンちゃんと一緒に1時間のお散歩を日課にされています。何十年も💦

「朝日を浴びながらワンちゃんと歩いていると、気持ちがいいわよ〜」と笑顔でお話しくださいました。

さらに、週に1回当店でストレッチを受けられており、関節や筋肉のケアもしっかりとされています。

その結果、柔軟性が高まり、日常の動作もスムーズで、若々しさを保たれているのです。

ちなみに、お客様はとてもオシャレで、たまに被ってくる帽子を「かっこいい帽子ですね」と何回か褒めたら、帽子貰っちゃいました!笑

 

 

あなたも始めてみませんか?

 

このブログを読んで、「自分も朝日を浴びながらお散歩を始めたい!」と思った方も多いのではないでしょうか?

初めは無理のない範囲で、10分からでも構いません。朝の光を浴びながら歩くことで、心も身体も元気になります。

そして、日々の疲れや体のケアには、ぜひ当店のストレッチを取り入れてください。

プロによるストレッチで、さらに健康的な体を目指しましょう!

ストレッチラボSHINでは、皆さまが毎日を元気に過ごせるよう、全力でサポートいたします。

 

女性 新年のご挨拶と新たなる挑戦

新年あけましておめでとうございます!

 

STRETCH LAB SHINをご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。

2025年は、皆さまにとっても私にとっても更なる飛躍の年となるよう、一層精進してまいります。

本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、新年のご挨拶とともに、私の新しい挑戦についてお知らせがあります。

 

今年5月に開催されるマッサージ選手権ワールドツアーに出場いたします!!

https://www.massage-championship-world-tour.com/

 

この大会は、一般社団法人インターナショナルセラピー協会の主催で、世界中のマッサージ、セラピー、エステティックの技術を発展させて、業界を活性化させていいき、マッサージ世界選手権ワールドツアーを通じて、この業界を盛り上げて世界を癒しましょう!という目的で開催されています。

 

1日目は日本予選が行われ、以下の6部門があります。

•オイルマッサージ

•ボディケア

•フェイシャルマッサージ

•タイ古式マッサージ

•フリースタイルマッサージ

•ストレッチ

各カテゴリーで上位10名に選ばれたセラピストが、2日目の世界大会に進出できます。

私はストレッチ部門とフリースタイルマッサージ部門 にエントリーしました。

日本予選と世界大会は代々木体育館で行われます。

この大会に参加することで、私自身のスキルと向き合い、技術を向上させるための機会になりますし、結果次第でSTRETCH LAB SHINを更に認知してもらえるチャンスを得られます。

まずは1日目の日本予選で上位10名に残れるよう、全力で準備に取り組んでいきます!

 

STRETCH LAB SHINでは、これからも皆さまに最高のストレッチボディケアをお届けするとともに、私自身も挑戦を通じて学びを深め、さらなるスキルアップを目指します。

引き続き温かいご支援をいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

女性 食事の回数が多いと…

STRETCH LAB SHINの清水です。

今日は、食事の回数が多いと身体に起こる弊害と対策をお伝えします。

普段、私たちは「1日3食+間食が健康的」と思いがちですが、実は食事の回数が多いほど、身体に負担がかかることがあるんです。

特に、身体が酸化して炎症を起こしやすくなることも…。

今回はその理由と、日常でできる対策についてわかりやすくお話しします。

 

食事回数が多いと身体にどんなことが起きるの?

 

① 血糖値の乱高下で身体が疲れる

食事をすると血糖値が上がり、身体はそれを調整するためにインスリンを分泌します。

この血糖値の上がり下がりが頻繁に起こると、体内で「活性酸素」という物質が増えてしまいます。

活性酸素は、身体の細胞をサビつかせる原因の一つ。

これが増えすぎると、疲れやすくなったり、老化の原因になったりするんです。

② 消化にエネルギーを使いすぎる

食事をすると胃や腸が働きますが、この消化活動は意外とエネルギーを使います。

回数が多いと、その分だけ内臓がフル稼働状態になり、身体が休む時間が減ってしまいます。

その結果、身体が炎症を起こしやすくなることも。

③ 腸内環境が乱れる

食事回数が多いと、腸が「休憩」できる時間が短くなりがち。

これが腸内細菌のバランスを崩す原因になることがあります。

腸内環境が悪化すると、免疫力が下がったり、身体に炎症が起きたりしやすくなるんです。

 

科学的な裏付け

 

①食事の回数と炎症の関係

「頻繁に食事を摂ると血糖値が上がりやすく、体内で炎症が起きやすくなる」ということは、近年の研究でも明らかになっています。

また、逆に「食事の回数を減らすと炎症を抑えられる」という結果も出ています。

②断食(プチ断食)の効果

断続的に食事をしない時間を作ることで、血糖値が安定しやすくなるだけでなく、身体の修復機能が働きやすくなると言われています。

これにより、身体が酸化や炎症から守られるという研究結果もあります。

 

日常でできるちょっとした工夫

 

① 食事回数を見直してみる

1日2回の食事で十分という説もあります。

その分、1回の食事で栄養バランスをしっかり取るように意識しましょう。

「間食が癖になっている…」という方は、まず間食をフルーツやナッツなどに置き換えるところから始めてみてもいいかもしれません。

② 抗酸化作用のある食べ物をプラス

ブルーベリーや緑茶、ナッツ類などは、身体の酸化を防ぐ「抗酸化作用」が高い食べ物。

毎日の食事に少し取り入れるだけでも、身体への良い影響が期待できます。

③16時間ファスティングを取り入れる

食事回数を減らす、もしくは食事の間隔を広げると、身体は「修復モード」に入る時間が増えると言われています。

この修復モードをうまく活用できるのが、16時間ファスティングです。

16時間ファスティングとは?

1日の中で16時間は何も食べない時間を作り、残りの8時間で食事を摂るスタイルです。

たとえば、夜8時に夕食を終えたら、次の日の昼12時まで断食する、といった方法です。

この何も食べない16時間の間に、以下のような身体への良い影響が期待できます。

内臓が休まる:胃腸が休む時間ができ、消化の負担が軽減されます。

血糖値が安定する:食べない時間が長くなることで、血糖値の乱高下が減ります。

脂肪燃焼が促進される:身体がエネルギー不足を感じると、蓄積された脂肪を燃やしてエネルギーを作り出すようになります。

炎症が抑えられる:断食中、体内の炎症を抑える作用があるとされるホルモンが活性化します。

最初は無理をせず、週に1〜2回から始めてみるのがおすすめです。

たとえば、夜8時に夕食を終えたら、次の日の昼まで水やお茶などを飲みながら過ごすだけ。

慣れてくると、食後のだるさが軽減されたり、朝の目覚めが良くなったりと、変化を感じられることがあります。

まとめ

食事回数を少し見直すだけで、身体の負担が軽くなり、炎症や酸化を抑えることができるかもしれません。

最初は無理のない範囲で、自分に合ったスタイルを見つけていくことが大切です。

STRETCH LAB SHINでは、ストレッチを通じて内側からも外側からも健康をサポートしています。

身体のケアや健康に関するお悩みがあれば、ぜひ気軽にご相談ください。

一緒に健康的な身体を目指しましょう!

 

 

女性 ガムを噛もう

ガムを噛むことで自律神経を整え、健康効果を得る方法

こんにちは!

STRETCH LAB SHIN代表の清水です。

日々の生活の中で「ストレッチ」や「運動」以外にも、意外な方法で健康をサポートできる習慣があります。

その1つが、「ガムを噛む」です。

実は、ガムを噛むことで自律神経が整い、心身がリラックスするなど様々な効果があります。

自律神経のバランスを整える効果

ガムを噛むと、交感神経と副交感神経がバランスよく刺激されます。

噛むというリズミカルな動作が副交感神経を活性化し、リラックスを促しつつも、軽い運動のように交感神経も適度に刺激されるため、リフレッシュ効果と集中力の向上が期待できます。

ストレス軽減とリラクゼーション

日常のストレスは、私たちの自律神経に大きな影響を与えていますが、ガムを噛むことで唾液が分泌され、コルチゾールと呼ばれるストレスホルモンが減少します。

このシンプルな習慣が、ストレスを和らげ、心身をリラックスさせる手助けとなります。

脳の活性化と集中力アップ

ガムを噛むと、脳への血流が増加し、集中力や記憶力が高まると言われています。

当店に通ってくださる方々の中にも、仕事や勉強で集中力が続かないという方がいらっしゃるかと思いますが、ガムを噛むことで脳がリフレッシュし、効率的に取り組む力が養われます。

姿勢改善や呼吸の安定

ガムを噛むことで、自然と深呼吸をするようになり、姿勢や呼吸が整います。

また、噛む動作は顔や首、肩の筋肉にも軽い刺激を与え、猫背や肩こりなどの改善にもつながります。

デスクワークやスマホ操作などで姿勢が崩れがちな方には特におすすめです。

STRETCH LAB SHINでは、皆さまの心身の健康を総合的にサポートしています。

ガムを噛むというシンプルな習慣も、自律神経を整え、心と体のバランスを保つために役立つものです。

ぜひ、リフレッシュの一環として日常に取り入れてみてください!

女性 痛気持ち良い感覚

こんにちは!

STRETCH LAB SHINの清水です。

最近、新規のお客様が増えてきており、多くの方から嬉しいお言葉をいただいています。

「これまで様々な整体やマッサージを試してきたけれど、ストレッチマッサージは初めてで、こんなに体がほぐれるなんて驚きました」と感動の声をいただくことが増えてきました。

特に「痛いけれど気持ち良い」と感じていただける絶妙な力加減が、私の施術の特徴です。

これは、身体の緊張をしっかりと解きほぐしながらも、心地よいリラックス感を得られるように工夫しています。

そのため、施術後は「スッキリして体が軽くなった」とのお声をいただくことが多く、私自身も非常に嬉しく思っています。

また、当店で提供しているストレッチマッサージは、県内では希少な施術であり、ここでしか受けられない特別なものです。

身体の柔軟性を引き出しながらも、疲れや痛みを根本から解消するストレッチマッサージは、他にはない特別なリフレッシュ効果を実感していただけます。

今の時期、気温の変化もあり体調を崩しやすい季節です。

皆さまには、ご自身のメンテナンスをしっかりと行っていただき、心身共に健康で過ごしていただければと思います。

女性 自分を大切にすることから始めよう

こんにちは!

STRETCH LAB SHINの代表、清水です。

先日、オンライン瞑想セミナーに参加して「陰主陽従」という陰陽の法則について学びました。

この法則は、陰(心や内面、自分)が主導し、陽(外面的な活動や行動、自分以外)がそれに従うことを意味します。

このバランスが崩れると、どれだけ頑張っても物事がうまく進まなくなります。

例えば、「毎日一生懸命働いていて、お給料も貰えてるのに、なぜか気持ちが満たされない…」というような感覚です。

この法則から、まずは自分を大切にすること(陰)が根源であり、そこが整わないと、どれだけ努力しても心が満たされることはないと知りました。

自分を抑え込み、仕事優先で生きていた私にとって、この気づきはとても深く心に刺さるものでした。

もし、あなたも「無理をしている」「頑張りすぎている」と感じているなら、少し自分自身とも向き合ってみませんか?

自分自身に優しく接し、休むことやリラックスする時間を大切に優先してください。

「しっかり身体を休めたから、明日からまた頑張って働こう!」

これが正しい陰主陽従の考えです。

自分を大切にすることで、外の世界ともより健やかに向き合えるようになります。

今、心に余裕を持つことを意識し、少しずつ陰陽のバランスを取り戻していきましょう。

 

1 2 3 18
ホームへ
予約フォーム 24時間WEB予約