blog お知らせ
今できること
やっと緊急事態宣言が全面解除となりましたね。
少しずつ平穏な日常に戻ってくるのではないでしょうか。
ただ、やはり油断は禁物です。
マスク着用・体調管理・店舗の換気やベッド等の殺菌消毒を徹底し、皆様にご安心して頂けるよう心掛けていきます。
stretch lab shin では引き続き
皆様の
心と身体のストレスを癒し
少しでも不安や不調を取り除き
元気な身体で過ごしてもらいたい
そんな思いで施術をさせて頂きます。
そして、コロナに負けない身体作りがこれからは必要になります。
免疫力を高める為に必要な食事方法やセルフケア等もアドバイスできればと思います。
自粛生活でガチガチに身体が固まってしまった方からのお問い合わせお待ちしております✨
自分では伸ばせない筋肉がストレッチで伸ばされ、頑固なコリは気持ち良いマッサージでほぐれますよ(^^)
♦︎ご予約・お問い合わせ
HP上の予約フォームまたはLINE友達追加ボタンを押すとstretch lab shin 公式LINE@にメッセージを送信できますので、いずれかの方法で宜しくお願い致します。
腰痛の原因は〇〇
最近ストレッチに関する内容が少なかったので、真面目な内容を書きたいと思います!笑
タイトルにも書きましたが腰痛の原因は〇〇です。
と言っても清水は決めつけがあまり好きではないので、〇〇の可能性大ということにします^_^
施術で腰やお尻周りをほぐしてもらったが、中々腰痛が改善されないという経験はございますか?
そのような症状の方は
お腹
のアプローチもしなければなりません。
腰痛を引き起こすトリガーポイント(痛みの引き金となる箇所)は、お腹にもあります!
腰ではなく前側にあるお腹の筋肉が原因というケースがあり、そのような状態を『腹壁攣縮(ふくへきれんしゅく)』と言います。
筋肉と内蔵の間には腹壁という内蔵を守る壁があり、内臓の上には沢山の神経が走っています。
姿勢の悪さや内臓の不調など何らかの原因でお腹の筋肉や腹壁が縮こまることで神経が圧迫され腰に痛みを感じます。
絵を見て頂くと、お腹(腸)の周りにある沢山の神経(赤い線)が腰椎に繋がっているのがお分かりでしょうか?
これらの神経が圧迫されて腰に痛みを感じてしまうというメカニズムです。
もちろん腰痛の原因は他にもありますが、腹部のトリガーポイントへのアプローチは手段の一つとして使い、お尻や骨盤周りのストレッチ、お腹や腰部のストレッチやほぐしも丁寧に行っています。
もし、どこへ行っても腰痛が改善されず満足できないようでしたら、一度ウチへ足を運んでみてはいかがでしょうか?
♦︎ご予約・お問い合わせ
HP上の予約フォームまたはLINE友達追加ボタンを押すとstretch lab shin 公式LINE@にメッセージを送信できますので、いずれかの方法で宜しくお願い致します。
コロナ対策
stretch lab shin では、コロナウイルス対策を徹底して営業しております。
・マスク着用
・換気
・加湿
・1日3回以上の体温測定
・殺菌消毒
特に殺菌と消毒には厚生労働省で認可されている
『次亜塩素酸水』を使用してます。
アルコールも良いのですが、繰り返し使用することで、手が荒れたりと皮膚へのダメージというデメリットがあります。
次亜塩素酸水は、強い殺菌力を持ちながら弱酸性なので、身体にも優しくて安心です。
施術後は必ずコレを室内に満遍なく噴射し、手やベッドの除菌・消毒に使用しています。
さすがに施術なので距離を保つことができませんが、少しでもお客様が安心して頂ける環境を心掛けております。
テレワークや外出できず家で暇つぶしにパソコンやスマホを利用する時間が増えたはずです。
そろそろ身体がガチガチになり限界ではないでしょうか?
ストレッチによるボディケアは短時間で深いコリにまでアプローチできますし身体も伸びてスッキリします。
是非この機会にお試しください。
♦︎ご予約・お問い合わせ
HP上の予約フォームまたはLINE友達追加ボタンを押すとstretch lab shin 公式LINE@にメッセージを送信できますので、いずれかの方法で宜しくお願い致します。
好きな時間
こんにちは!
急に暑くなってきましたね💦
マスクしての生活だから余計暑苦しいです(>_<)
さて、皆さんは自粛生活いかがお過ごしですか?
自粛もポジティブに捉えれば、普段できなかったことに時間を費やすことができますね!
清水は料理が好きなので、久々に自炊生活しています☆
クックパッド見ながら色んな料理を作っていますが、最近は定食作りにハマってます。笑
・漬けサーモン丼・人参胡瓜塩麹漬・もやし胡瓜たまご炒め・味噌汁
・鶏胸肉チーズ大葉梅肉ソース挟み焼き・豚汁
無我夢中で料理している時間は楽しいですし、何より美味しく作れると嬉しいです^_^
ただ休業中は控えていた白米を沢山食べてしまいました💦
1日で2合分食べたこともσ(^_^;)
控えめな食事ルーティンに切り替えていきます💦
♦︎ご予約・お問い合わせ
HP上の予約フォームまたはLINE友達追加ボタンを押すとstretch lab shin 公式LINE@にメッセージを送信できますので、いずれかの方法で宜しくお願い致します。
Stretch Lab Shin とは
自己紹介
*リニューアル版
はじめまして!!
長野県松本市で唯一のストレッチ専門店Stretch Lab Shin(ストレッチラボシン)代表の清水進と申します。
長野県諏訪郡原村という高原野菜が有名で標高1300mあることから星が綺麗に見え空気が澄んだ村で育ちました。
保育園〜中学まで習っていた剣道を中心に水泳・書道に部活は陸上と習い事だらけの学生生活を送っていました。
高校卒業後は長距離トラックの職につき、東北・関東・関西・四国を飛び回りました。
ずっとトラックの中という孤独な生活に嫌気がさし、もっと人と関わり自分を成長させたいという思いから、
リラクゼーションセラピストの道へ。
整体やカイロなど様々な知識を得る中でストレッチの素晴らしさを知り、現在に至る。
社会に貢献している方達の健康をサポートをする
このような思いで私はストレッチトレーナーとして沢山の方のお身体をメンテナンスしております。
私は大した学歴もなく頭も良くありません。パソコンもネットを見るくらいしか使えこなせません。
ただ幸いにも人を癒す才能はあったようです。
どんな形でも社会で活躍されてる方達が少しでも健康で元気に過ごして頂くことが私の使命です!
なぜストレッチなのか
私はリラクゼーションセラピストとして働きつつ様々な資格を取得しました。
・整体師
・レイキヒーラ
・リラクゼーション検定1級・2級
・ストレッチトレーナー
・適正姿勢指導士
身体のことを学ぶことが楽しく、東京や大阪へ研修に行ったりもしました。
自分の身体をケアする為に、タイ古式マッサージや鍼灸等様々な手技を受けました。
どれも素晴らしい技術なのですが、1番自分が惹かれたものは、「ストレッチ」でした!!
なぜかというと、ストレッチで自分が変わったからです!
整体・カイロ・鍼灸・マッサージなどは肩こり腰痛などの症状を改善させる対処療法のみですが、
ストレッチは対処療法+促通法が組み合わさっています。
促通法とは、神経や筋肉の働きを高め、身体機能を向上させることです。
具体的には
・身体が柔らかくなる
・姿勢が良くなる
・身体が動かしやすくなる
・代謝が上がる
・呼吸が深くなる
・血圧が下がる
・疲れにくくなる
などのメリットがあります。
ストレッチは肩こり腰痛などの症状緩和だけでなく身体が進化します!