blog お知らせ

BLOG

ストレッチと内臓・血管

STRETCH LAB SHIN代表の清水です。

今回はストレッチと内臓や血管への関連性をご紹介致します。


1. ストレッチによる血流促進

ストレッチを行うと、筋肉が柔らかくなるだけでなく、体内の血流が促進されます。

筋肉を伸ばすと血管が広がり、血液がスムーズに流れやすくなります。

これにより、体全体に酸素や栄養が行き渡り、心臓や血管の負担を軽減し、循環器系の健康をサポートします。

またリンパの流れもスムーズになるため、むくみの軽減、老廃物や疲労も取れやすくなります。

2. ストレッチとリラクゼーション

ストレッチは、リラックス効果を引き起こし、副交感神経の活動を促進します。

副交感神経は体をリラックス状態に導くので、ストレッチを行うことで、ストレスの軽減やリラクゼーション効果がもたらされ、内臓機能にも良い影響を与えることがわかっています。

 

3. ストレッチによる消化機能の改善

前屈などの腹部を圧迫→解放させるストレッチは、消化器官の血流を増加させ、消化機能を向上させる効果があります。

腹部を刺激することで、胃腸の働きが活発化し、消化不良や便秘の予防につながる可能性があります。

ストレッチを取り入れることで、体の内側から健康をサポートすることができます。

4. 呼吸と内臓への影響

ストレッチは、深い呼吸を促し、横隔膜の働きを改善します。

横隔膜は呼吸に関わる重要な筋肉で、これがしっかりと動くことで内臓への圧力が調整され、特に肺や消化器官に対してリラックス効果をもたらします。

深い呼吸と組み合わせることで、内臓の機能が向上し、健康全般に良い影響を与えます。

5. 内臓マッサージ効果を持つストレッチ

ストレッチは、内臓そのものを刺激する効果があります。

例えば、ねじりの動作を伴うストレッチは、腸や肝臓などをマッサージする効果があり、デトックス効果や代謝機能向上の効果があります。

これにより、体が浄化される感覚を得られ、体がスッキリとリフレッシュされます。

 

このように、ストレッチは血管と内臓の機能に対して様々な形で作用し、健康全般をサポートする有益な方法です。

ストレッチする時間が作れない忙しい方は、是非STRETCH LAB SHINへ!!

WEBから予約 お問い合わせ