blog お知らせ
お客様の声
こんにちわ!
今日は、お客様から頂いた施術後の感想がある程度増えてきたので、ご紹介したいと思います。
ご記入して下さった皆様ありがとうございます!
しかも、皆様5つ星評価(^ ^)
これは本当に嬉しいです!
このようなレビューは、ネット予約された方に施術後、レビューのご協力お願い致しますとメールが届きます。
まだ書いたことのない方は、ご協力頂けると幸いです!
皆様の感想が私の自信にも繋がり、これからもクオリティーの高い施術ができます!
当店のストレッチは痛む箇所を緩和する対処もできますが、本当の効果は予防効果です。
定期的なケアをすることで、
肩コリが気にならなくなった。
股関節の詰まりが取れた。
身体が動きやすくなった。
などと、好循環が生まれます!
もちろん個人差はありますが、皆様のお身体が少しずつでも良い方向に進んでいけるようサポート致します!
ストレッチとほぐしの組み合わせは、松本では珍しいですし、まだの方は是非一度体験してみてください!
姿勢を理論的に伝える
こんにちわ!
今月の16・17日は適正姿勢指導士という資格取得の為、東京へ行って参りました。
予約取りづらい状況になってしまい、申し訳ございませんでした。
当店が提供しているストレッチは姿勢改善に大変効果があります。
クライアントの中にはストレッチによる施術だけで、周りの方に「姿勢良くなったね!」と言われる方もいらっしゃいます。
が!
やはり自分の身体は自分で意識し使った方が更に効果的です。
今回の資格は、姿勢を良くする方法を理論的に教えることができる資格です!
背筋を伸ばしましょう。腹筋を鍛えましょう。
とは違う別の角度から説明できます。
重要な事は呼吸筋を高めることです。
呼吸が浅い方、非常に多いです。
姿勢が悪い原因の1つが正しい呼吸ができていないです。
まず呼吸の仕方を練習し、そこから姿勢を保持する為のエクササイズを行なうことが大切です。
しかもエクササイズはエクササイズでも、筋トレではありません。
身体の使い方や軸のバランスの練習です!
そのやり方をパーソナルやグループレッスンで指導することができる資格です!
かなり目から鱗な内容ばかりでした。
そして来月が試験なので、来月までに今回教わったエクササイズを自分がまずは習得しなければなりません。
皆様の見本となるよう精進致します。
来月にはエクササイズを導入したメニューを追加しますので、お楽しみに!
身体が喜ぶ食材
皆様こんにちわ!
先日は、毎年確定申告の手続きをお願いしている茅野市にある柳澤会計事務所へ行ってきました(^ ^)
私の実家でもある原村の後輩がこちらで働いている為、お世話になっております。
そして、せっかく諏訪方面に来たので以前から気になっていた、寒天&ところてんを製造・直売をしている
トコロテラスというお店に行きました!
ここのお店は寒天やところてんの商品を購入できるだけでなく、工場見学ができたりカフェもやっているので、お茶をしたり寒天などを使ったヘルシーな料理やデザートが食べれます。
トコロテラスのHPはこちら↓
https://toco-terra.com/menu/
諏訪市に来た際は是非!!
実はお正月が終わってからもズルズルだらしがない食生活が続いたので、ところてんで腸内環境を整えたいと思いコチラで幾つかの商品を購入しました!
なんと天はあらゆる食品の中で、食物繊維を一番多く含んでいるみたいです!
しばらくはコレを食べ、腸のお掃除をしようと思います。
寒天やところてんには嬉しい効果・効能があるので是非ネットで検索してみて下さい(^^)
食の欧米化で大腸に負担がかかると、腰痛や便秘、大腸がんの危険もあるらしいので食物繊維を積極的に摂取して腸による身体の不調を予防しましょう!
お得なサービス
こんにちわ!
Stretch Lab Shinをご利用頂き誠に有難うございます!
お客様からの要望もあり、定期的に通って頂いている方には大変お得なポイントカードを御用意致しました(^^)
内容ですが、
60分〜75分のコースを受けた方はスタンプ1個。
90分以上のコースを受けた方はスタンプ2個付きます。
スタンプが10個貯まると、
アイヒーリング(頭や眼の周りのほぐし)
ハンドリフレ(手や腕のほぐし)
フットリフレ(足つぼ)
の15分オプションメニューどれか1つを無料で受けられます!
特にフットリフレは人気のオプションメニューなので、まだ清水のフットリフレを受けたことがない方は、是非この機会にポイントを貯めてみて下さい(^ ^)
ストレッチは痛気持ち良いですが、足つぼは超気持ち良いですよ!笑
ストレッチの効果
皆様、こんにちわ!
最近は一段と寒いですね。
ガチガチになってしまった身体はストレッチでほぐしましょう(^^)
当店のストレッチを受けるお客様のほとんどが週に1回か2週に1回のペースで定期的なケアを受けています。
去年の11月下旬から5回パックを購入し2週に1回のペースで継続して下さった女性O様からストレッチのケアを受けて良かったこと変わったことなどを伺いました。
普段ウォーキングをする方で、脚が軽い、歩きやすくなったなどの変化がありましたが、
1番は身体が温かくなったです!
ママさんバレーもやっており、練習が始まるとすぐ身体が温まり半袖になるくらいだそうです!
一緒にバレーをしている仲間達に驚かれるみたいで、「ストレッチのおかげ」と良さを広めてるようです笑
ありがとうございます(^^)
バレーの時は何だか調子がいい!ケガをする気がしないと仰ってました!
そうなんです。
身体が温まっていると動きやすいですし、ケガの予防にもなるのでスポーツをされてる方は準備運動がやはり大事ですね!
1人では中々そこまで出来ないという方は是非ストレッチラボシンをご利用下さい!
ちなみにO様はデスクワークで背中が固いので昨日から柔軟性を出す背中のエクササイズをお伝えしました。
背中が更に温まったようです(^^)
運動したいけど、まずは体調を整えたい方からのお問い合わせお待ちしております!
次のステップに向け
あけましておめでとうございます!
本年もstretch lab shin を宜しくお願い致します。
年末年始は家の中に居て全然動かないからカラダが固まってしまったと、ストレッチを受けに来る方続出です!笑
同じ気持ちの方お待ちしております。
運動不足解消にもなりますよ!
さて、以前ブログでもお話ししたのですが、今年パーソナルトレーナーの資格を取得します!
しかも資格を取る為の試験があるのですが、それがなんと今月の20日なんです!
なので空いた時間はコツコツと勉強してます(><)
念のためパーソナルトレーニングの説明をさせて頂きます。
パーソナルトレーナーとは、運動におけるトレーニング指導の専門的職業で、一般の方の健康促進からアスリートの競技力向上を目的としたクライアントと、マンツーマンで行う指導者のことで、
クライアントの個々の目的に合わせたトレーニングメニューを立案し指導しながら目的に向かって一緒にトレーニングを行います。
何故この資格を取得するかと言いますと、
ストレッチで身体が整い軽い身体になってくると今度は不思議と身体を動かしたくなるようで、次はトレーニングしてみたいなどの声が多数寄せられているからです!
身体が重いと動きたくない何もしたくないと悪循環ですが、身体が解放されると自ずと進化を求めるんです!
好循環ですね(^ ^)
他にはトレーニングはダイエットとか鍛えるってイメージが強いと思うんですが、身体のバランスを形状記憶させることもできます。
例えば
背中のストレッチをしました→カラダ楽になりました→普段と変わらぬ生活をする→元に戻る
となりますが、それでは勿体ないんです。
ストレッチをし肩甲骨が動かしやすくなった→その可動域で背中のエクササイズをし身体にインプットさせる→デスクワークでも背中が楽。
下半身でしたら
骨盤が整った股関節が軽くなった→歪みの左右差がない状態で骨盤周りのエクササイズやスクワットする→腰が楽、歩きやすいとなります。
やっぱりストレッチとトレーニングの相乗効果は半端ない!!
今でも簡単なエクササイズなどは宿題として伝えているのですが、更に深く指導できたらと思い資格取得を決意しました。
それでもやはり身体がツライと動きたくないですよね。
まずはストレッチで身体と向き合うキッカケを作って、楽になってきたら少しずつ簡単なエクササイズから始めていきましょう。
今日は疲れてるようなのでストレッチ多めで身体を休めましょう。
と提案できるメリハリあるパーソナルトレーナーを目指したいと思います!
来年の抱負と年末年始のお知らせ
stretch lab shin の清水です。
今年からお店を始め、大勢の方々にお越し頂きストレッチの良さを伝えることが出来ました。
皆様方のお陰で気持ちよく来年を迎えられそうです。
本当にありがとうございます。
知識技術ともに未熟なところもございますが来年は更に私自身も進化し、皆様に還元できればと思います!
来年の私の目標は、
パーソナルトレーニングと姿勢インストラクターという資格の取得です!
施術だけでなく、不調に悩ませれない身体作りや正しい姿勢を作るエクササイズ、身体の使い方などを伝えることができます。
ストレッチを受けに来て下さる方は皆ストイックで前向きな方が多いのが印象的でした。
ストレッチで身体の調子が良くなったら、エクササイズやトレーニングをしてみたいとの声もあるので資格取得を決意しました。
来年は、
ストレッチ
姿勢
トレーニング
この3つを軸に皆様のご要望にお応え致します。
そして
stretch lab shin 年末年始の営業ですが、
31日〜1月3日までお休みし、
1月4日から通常営業といたします。
本格的に寒くなりましたので、年明けは身体がガチガチに固まってツライ!
という方
スノーボードやスキーのコンディショニングに!
という方のご利用もお待ちしております。
それでは皆様良いお年をお迎えください(^ ^)
楽しかった場所との別れ
こんにちわ!
最近体調を崩している方増えています。
この寒い時期は尾骨の上あたりにある仙骨という箇所にホッカイロや腹巻などで温めてください。
ホッカイロはなるべく服や腹巻の上から貼って優しく温めてあげてください(^ ^)
さて、今年の終わりも近付いてきました。
そして平成最後の冬も。
皆さま心残りはございませんか?
私は心残りがありました。
ご存知の方もいますが、私は高宮のお店を活動拠点とする前は、松本市にある某大手もみほぐし店に在籍しておりました。
約4年半、週6日出勤でセラピストをしてました。
高宮にお店を出してからは出勤日数を徐々に減らし最近までは日曜のみの出勤でした。
しかし、年内でこちらとの契約を辞めることに。
そろそろ巣立とうと決意しました。
運送業を辞め、もみほぐし店で働き始めて今の私がいます。
運送業は1人の時間が多かったので、セラピストになってからは毎日が新しい出会いで沢山の方と楽しい話、仕事の話、美味しいラーメン屋の話、ゴルフの話、色々な会話ができて楽しい仕事だと実感できました。
その内に「お兄さん上手」とか「ツボにドンピシャ」などお褒めの言葉を頂けるようになり指名が増えていき、それがすごく嬉しくて休日は東京や大阪に出向き様々なセミナーに参加し技術や知識を深めていきました。
その頃の口癖は「転職して天職に就いた」でした!笑
セラピストも大勢在籍していて個性豊かなメンバー達で面白く、今だから言える話ですが仕事中に爆笑ハプニングなどが起こるので笑いをこらえながら施術をしたこともあります(^^;
そんなお店が大好きでした。
ですが、私はストレッチを広めたい!(もみほぐし店では筋肉をほぐすことしかできない為)
自分がどれだけ通用するか試したい!
そんな思いから今の場所に拠点を移し、自分の全てを出しています!
話が脱線したかも…
今日お店に顔を出してセラピストの皆さんに感謝の気持ちとお別れを告げてきました。
セラピスト人生の原点でもある場所との別れは寂しく複雑な気持ちで心にぽかりと穴が開いた感じです。
ですが、明日から気持ちを切り替え来年も更に精進していきます!
来年は更に新たなサービスを導入する予定なので、またご報告させて頂きます。
お客様だけでなく私も進化していきます!
stretch lab shin はストレッチをベースとした施術をしていますが、もみほぐしがいいと言って頂ければ切り替えもできます。
そして日曜の営業も始めましたのでお疲れの際は是非ご利用ください(^^)
身体に優しいお粥
こんにちわ!
食欲の秋〜お正月と冬はイベントが多く、
ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしますよね(^_^;)
安心してください!
清水もその1人です!笑
ですが、飲み会あった日の翌日から食事をお粥にしています。
肝臓がアルコールを分解したり、胃腸が消化吸収で働いてくれているので内臓の負担を減らす為です。
飲み会の次の日は身体が重いダルいなどの経験はありませんか?
内臓の疲れから身体の不調が出ることもあるので、時には胃腸を休める時間も作ってみて下さい。
これはセブンイレブンのお粥です。
朝食べると心と身体が温まります!笑
お粥には嬉しい効果も沢山あるみたいですよ(^^)
今年ももうすぐで終わりなので、気持ち良く年を越しましょう!!
お知らせ
久しぶりの投稿です。
年末に向けて忙しい時期になりましたね。
寒さでカラダもガチガチでは?!(>_<)
最近のstretch lab shin では新規のお客様やリピートして下さる方が増え、午後〜夜にかけては非常に予約が取りづらい状況になっております。
ですが、午前中は非常に予約が取りやすいです。
ということで朝活(?)キャンペーン始めます!!
午前9時〜12時の間に予約を入れて下さった方に限り、
施術代500円OFFかフットリフレ15分をサービス致します(^ ^)
午前中にストレッチを受けることで代謝が上がり1日の活動量が増えるのでオススメです!!
そして日曜日の営業も始めましたので、休日しか時間を作れない方も予約が取りやすくなりました。
是非この機会に、お問い合わせお待ちしております。
ご予約はこちらから
忘年会シーズンは腰痛にご注意!
皆さま、こんにちわ!
年末に向け、公私共に忙しいのではないでしょうか。
タイトルに書いてあるのですが、
忘年会シーズンは腰痛にご注意ください!
ついつい飲み過ぎたり食べ過ぎることで、内臓がお疲れに。
内臓が疲れることにより、実は腰の筋肉も硬くなり動きが悪くなります。
冷え込む朝に突然ギックリになんてことも。
ストレッチ&ほぐしで予防しませんか?
stretch lab shin では腰のアプローチだけでなくストレッチによる内臓のケアなどもできますので、
胃の調子が悪い方、腸の働きが悪い方のお悩みにもお応え致します。
お問い合わせお待ちしております(^^)
セルフストレッチ 臀部編
こんにちわ!
今日はセルフストレッチの紹介をします!
お客様の中にも自宅やジムでトレーニングする合間にセルフストレッチをしている方がいます。
しかし、うまく出来てない気がする。
やり方がわからない。
という方には施術後にセルフストレッチを紹介することもあります。
その中で1番多く紹介するストレッチが、臀部(お尻)のストレッチです。
臀部の筋肉は、普段座っている時間が長い方は特に固まりやすいです。
他にも運動や普段歩いてる人でも臀部の筋肉は、しっかり意識させないと効かせられない筋肉なので、やはり固くなりやすいです。
臀部は腰痛とも深く関わっているので、腰が痛い重い人には臀部周りをしっかりほぐしストレッチします。
×印が痛みを発するポイントで青色の部分が影響を及ぼされる箇所。
決して痛い箇所が原因とも限らないんです。
以前、臀部についてのブログを掲載いたしましたのでコチラも読んでみてください。
さて、それでは臀部のセルフストレッチをご紹介します。
まず伸ばしたい臀部側の膝と股関節を曲げ膝は大丈夫な少し外側に開きます。
(片脚だけあぐらをかいたような状態)
次にその脚を両手で身体に向かって引き寄せます。
ポイントは伸ばしている臀部とは反対の肩に向かって斜め方向に引き寄せると効かせやすいです。
慣れてきたら引き寄せる方向を変えてみると、また違った箇所が伸ばされ気持ちいいですよ(^^)
次のストレッチは両膝を曲げ、伸ばしたい側の脚くるぶしを反対の膝外側に置きます。
そして腕を通し膝を抱えながら胸に向かって引き寄せるイメージでおこないます。
このストレッチの別パターンで、伸ばしたい側の脚を深く組ませ、引き寄せるとまた違う箇所が伸ばされます。
これらのストレッチは座ってもできますので、仕事中に腰やお尻が痛いと感じた時に是非!
脚を組んでお辞儀するイメージ
どのストレッチも15秒〜20秒くらいで痛気持ち良いくらいの強度をオススメします。
固さに左右差がある場合は、固いと感じる方を長めにストレッチすることで、歪みや身体のバランスも整います。
臀部と言っても幾つも筋肉があるので色々なパターンをやってみてください。